今月の一枚はこれですね!
運動具屋・吉本さんと下村さんがユースJr小学生カテゴリの練習に参加!
楽しくいろいろと教えて頂きました。
新学年の小学生メンバーは殆どが公式大会出場経験がない方ばかり。
大会出場を目指す彼らにはとっても貴重な経験になったことだと思います。
運動具屋さん、ありがとうございました!
子供たち、
新年度に入って
それぞれがそれぞれの目標へと頑張っている姿が眩しいです。
そこに刺激を受けて
土居も4月、よくがんばりました。
そんなバドミントン活動を振り返っていきます。
【4月の大会等結果】
4/25北九州市役所練習会参加
結果を紐解けば
決して良い内容のものばかりではなかったですが
(むしろ悪いところだらけで落ち込みました笑)
ゲームを通して学んだこと
対戦相手の強者・カバヤマさんからアドバイスを頂いたこと
沢山のことを経験させて頂きました。
普段の練習ではゲーム練習より技術やハード目な自分との戦い練習が多め。
だからいざゲーム練習をしても
どうしてもゲーム感よりも練習感覚で自分と戦う頭になってしまう自分がいて
時々それにハッとするときがあります。
そんな自分を最近では
【バドミントン的コミュ障】
と自分の心の中で呟いてます(笑)
だから今回の練習会はとっても貴重な場で
参加させて頂いたうえにシングルス3回もさせてもらえて幸せ、
落ち込んだとはいえ
今年のヤマ場、地元開催の11月の全日本シニアに向けての取り組みと思えば
今回の落ち込みは
それもまたヨシ!ってことで。
全日本シニア。
本当に開催されるのか、なんて
先行き見えないコロナ渦でだれもわからないけれど
開催されることを見越して取り組んでいるところへ
そこにさらに
全日本教職員!
大会要項がアップされていたのを発見。
とりあえず大会期間中のホテルは予約を済ませました笑
コロナ渦から1年。
大会を目指すという気持ちが
知らず知らずのうちに消えていた自分がいましたが
今年度は全国系の大会がある(かもしれない)と思えば。
練習も今まで以上に熱が入ります。
先月もアップした
およそ20年前の日バの公式バドミントンブック。
改めて読み直して、こんなの作ってみました。
年間の個人的なバドミントンスケジュール表です。
この本を買った時は
このスケジュールをいつか作ってみたいよね・・・
と思ってましたが
【いつか・そのうち】
そんなこんなで20年が経って
やっと作れました笑
これにより
今まで大会がない時期は
平均的な練習をやっていたものから
目標大会に向けて各周期を設けて
周期別にやる練習内容を微妙に変えていくことができるようになりました。
こうやって練習内容を
様々な視点から見ることができると
自分の練習に不足しているものが特に顕著に表れます。
参考にした日バの本の中にあった同じものを比べると
圧倒的に
ゲーム・総合部分練習
といった全面コートで実戦的な練習をする機会が少ないようです。
逆にバドミントン教室開催時に一緒に基礎打ちに入る機会が多いことから技術練習は若干多め。
(もちろん参加者さんを見ながらの基礎打ちなので自分の練習としては意味合いは薄いですが)
また、回復系が少ないのが気になったところで
このスケジュールを作ったのがきっかけで
スタティックストレッチやトリガーポイントはできる限り時間を見つけてやるようにしました。
4月のこの時期は
8月~9月と11月の重要大会を迎えるにあたって
徐々に練習をハードに持っていく周期。
そういうことで
少しずつ体に負荷をかけていく
乳酸系の練習と
ATP-PCr系の練習を徐々に始めました。
乳酸系。
日バの本にはスタミナ系って書いてたもので
かなりハードな練習に毎回筋肉痛は必至。
週のうちに
フットワークで1回
ノックで1回
中距離走で1回
30秒を1:1比率で10セット~30セットはやってます。
ノックやフットワークをこんな感じでやるなんていつ以来だろう笑
かなりハードで動けなくもなりますが
でも案外それが楽しく
何とかやれてる自分に驚きで
【あ、オレ今、サスケオールスターズみたいに頑張ってる笑】
なんて
年末に見たサスケに刺激を受けて
自画自賛してる自分がいます笑
このスケジュール表は
ノートに貼り付けて常時確認できるようにしております。
自分のノートづくり。
先月もチラッと書きましたが
日記
バドミントン日誌
内観
家計簿
短歌
日々の色々なことを書き記しております。
また年間を通しての1冊なので
かなり分厚い100枚分のノートを使用しております。
それに加えて
今年からは
こんな使い方も。
母から頂いた新聞記事です。
ナカタヒデさんのコーチとキヨハラさんの記事です。
母が何かしらこの記事を通して私に伝えたかったのだろうと思ってノートに貼り付けました。
講習会資料は
スクラップして貼り付けて
いつでも見直しできるように。
また講習会でのメモもこのノートに書き残しております。
この他変わり種では
初詣のおみくじを貼り付けてみたりもしてます笑
とにかくいろいろなものをノート1冊にまとめていき
結果
自分に対する1つの本が完成する、
といった感覚ですね。
TOTOSではペーパレス化を進めており
新年度に入るタイミングで
様々なものを削減していき効率化・オンライン化を進めていきました。
だけどこうやってノート・鉛筆・スクラップ記事で残すことも大切だなって思います。
今年から更に活用していきだして楽しみが増えたし
バドミントン以外にもかなり役に立ってます。
おススメです!
あ、
講習会と言えば。
今月はリズムジャンプトレーニングのディストリビューター資格を取得しました。
バドミントンと両輪で
今後続けていきたいリズムジャンプ。
【いいな】
って思ったそもそもの背景は
国内外に普及活動をする際に楽しくウォーミングアップができそうだなってのがきっかけ。
さらに
バドミトン以外に
場所を選ばずにできる種目を一つ知っておきたいといったのもきっかけの一つ。
なのですが、
それよりも
ずいぶん昔からバドミントンに対するリズム感って考えていました。
特にノック出しの時。
リズムを感じながらノックを出すって大切な気がします。
そんなことを通して思っていたのが
リズム感ってどうやって養うのか。
いやそもそも先天的なモノなのか?
よくわからなかったのですが
リズムジャンプトレーニングなら
楽しくリズム感を養うことができるみたいで
さらにケガ予防や運動機能の向上にも役立ちそうで。
またリズムジャンプを通してなるほどと思ったのが
技術習得にもリズム感は大切だということです。
スイングの仕方やフェイント動作の入れ方なんてまさにリズム。
そんなこんなで
自分の練習やTOTOSではウォーミングアップにリズムジャンプを取り入れて
フットワークやステップ、ジャンプ、素振りなどを実践しております。
練習での表面的な効果は出てると思います。
それが実戦にうまくつながってもらえたらいいな、というのが今後の展開です。
4月はそんなこんなでしっかり練習をしていき
また新年度ということもあって
TOTOSの活動にも力が入った時期になりました。
目標や、やってること、これからやりたいことは色々とあるけれど
でも1番は・・・
そういった活動を精力的に取り組みつつ
1日・1週間・1か月・1年が無事に終え
夜に頂く美味しい酒と食事、それが何よりの幸せ笑笑
ノート活用でもう一つ実践しているのが
【未来日記】
ある期間の終わりをどのように過ごしたいか、予め書いておくというもので
書いておくと
何となく意識して
そのように現実化するってやつです。
それを私は短いフレーズを用いて
毎週月曜日に未来日記を書いて
週末日曜日に書いたとおりになってたらいいなって思いでやってます。
その未来日記
改めて振り返って見直してみると
毎週毎週、酒+食事で幸せみたいなのしか書いてないんですよね笑笑
ちなみに今週の未来日記はこれ↓
5/1.2はTOTOSメンバーが沢山出場する北九州市クラス別大会。
その大会を振り返って
美味しいお酒と食事が味わえたら何よりってわけです。
一日、一週間を一生懸命に生きたからこそ楽しい酒と食事の時間。
同じように感じている方、きっといることだと思います。
先日、この時間を【人生のごほうび】
って表現しているエッセイを読みました。
何となく、そのフレーズが気に入ったので
今月のブログタイトルに(笑)
人生のごほうび。
できることなら毎日味わいたい
人生のごほうび笑
背景にある
沢山の方々からの支えに感謝しつつ
月末の今日も
そんな思いで
過ごしていきたいと思います。
今月も長々とお読み頂きありがとうございました!